
はやかわ とくじ
早川 徳次
1893年~1980年
70
点
「シャープペンシル」の発明で台頭するが関東大震災で事業と妻子を喪失、ラジオ・テレビの国産化で復活し世界の「シャープ」を築いた不屈の職人企業家
同じ時代の人物

基礎点
70
点
東京日本橋の木工職人に生れた早川徳次は、貧家の養子となり虐待されたが、隣家の盲目女性に救われ8歳で錺屋(金属細工)職人の丁稚となった。年季奉公を終えた早川徳次は20歳前に親方から独立し、穴開け不要のバックル「徳尾錠」と画期的な「水道自在器」で台頭、1915年不朽の傑作「シャープペンシル」(特許名は早川式繰出鉛筆)を発明すると、第一次大戦で物資不足の欧州輸出に火がつき注文殺到で急成長を遂げた。再会した実兄を招き「早川兄弟商会」を設立した早川徳次は、工場を拡張し従業員70人を擁して大量生産に乗出したが、投資回収前に関東大震災に見舞われ、九死に一生を得るも妻子と工場を失った。不屈の早川徳次は事業再開に奔走したが、日本文具製造に販売代理店契約を打切られ保証金返還を迫られ万事休す、事業と特許を取上げられ技術移転のため大坂へ移った。大坂に留まり再起を期す早川徳次は1924年現シャープ本社所在地に「早川金属工業研究所」を設立し、万年筆の部品製造で糊口を凌ぎつつ欧米で登場したばかりのラジオの国産化に挑戦、希少な輸入品を解体し職人技で部品を再現して国産初の鉱石ラジオ受信機の製作に成功した。間もなくラジオ放送が始まると輸入品の半額以下の「シャープ・ラジオ」は爆発的に売れ、遠距離受信が可能な交流式真空管ラジオも発売、満州事変後のラジオ普及本格化に乗って業績は急拡大し社名を「早川電機工業」へ改めた。ラジオで「玉音放送」が流れた後、物資不足とドッジ・ライン恐慌でラジオメーカーは80社から18社へ淘汰されたが、生延びた早川電機工業は朝鮮特需で蘇生、株式上場も果し高度経済成長の波に乗った。脱ラジオ専業を目指す早川徳次は、米国RCA社と技術移転契約を結び1953年テレビ放送開始に先立ち国産第1号テレビ(白黒)を発売、電子レンジ・電卓・太陽電池と手を広げ日本屈指の総合家電メーカーへ成長を遂げた。1970年「シャープ」への社名変更に伴い会長へ退いた早川徳次は、盲人等障害者福祉に尽力しつつ86歳まで長寿を保った。2015年現在、液晶工場への過剰投資で致命傷を負ったシャープは万策尽き果て公的資金注入を待つ身である。

1893
年
東京市日本橋区久松町のちゃぶ台職人早川政吉の三男に早川徳次が出生
もっと見る
1895
年
早川徳次が肥料商出野家の養子に出され養母に虐待される
もっと見る
1901
年
早川徳次が8歳で養家を脱出し錺屋(金属細工)職人坂田芳松に丁稚奉公
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
1909
年
年季奉公を終えた早川徳次が親方の坂田芳松のもと一人前の錺職人となる
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
1912
年
明治天皇が崩御し大正天皇が即位
もっと見る
もっと見る
1913
年
早川徳次が画期的な「水道自在器」を考案
もっと見る
もっと見る
1914
年
早川徳次が文子と結婚し住宅兼仕事場を本所林町へ移転
もっと見る
もっと見る
1915
年
大戦景気により東京株式市場暴騰
もっと見る
もっと見る
1917
年
松下幸之助が大阪で電球用ソケットの製造販売を創業(パナソニック)
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
1920
年
小平浪平の日立製作所が鮎川義介の日産傘下で再編され株式会社へ改組
もっと見る
もっと見る
もっと見る
1922
年
早川徳次が腸内出血で倒れるが血清注射で一命を取留める
もっと見る
もっと見る
もっと見る
1923
年
早川徳次が保証金返還を迫る日本文具製造へ早川兄弟商会の事業と特許を譲渡
もっと見る
もっと見る
1925
年
早川徳次の早川金属工業研究所が国産初の鉱石ラジオ受信機「シャープ・ラジオ」発売
もっと見る
もっと見る
もっと見る
1926
年
東京愛宕山にNHK開設
もっと見る
1926
年
大正天皇が崩御し昭和天皇が即位
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
1928
年
ラジオの全国放送網が完成
もっと見る
1928
年
八木秀次東北帝大教授がテレビアンテナの原型「八木アンテナ」を開発、日本では理解されないが欧米の軍隊で採用が進む
もっと見る
1929
年
早川徳次の早川金属工業研究所が遠距離受信が可能な交流式真空管ラジオを発売
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
1931
年
満州事変を機にラジオの普及が加速
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
1932
年
小林一三が株式会社東京宝塚劇場(東宝)を設立
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
1935
年
早川徳次が早川金属工業研究所を株式会社へ改組し社長就任
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
1937
年
小林一三が東宝映画株式会社(東宝)設立
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
1937
年
日本軍が北京・天津・上海を攻略(第二次上海事変)
もっと見る
1937
年
御手洗毅が精機光学工業株式会社(キヤノン)設立
もっと見る
もっと見る
1937
年
近衛文麿内閣が統制経済推進のため企画院を開設
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
1939
年
ドイツ軍がポーランド侵攻、英仏が独に宣戦布告し第二次世界大戦勃発
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
1942
年
日本軍が香港・マニラ・シンガポールを攻略
もっと見る
もっと見る
1942
年
早川徳次の早川金属工業研究所が早川電機工業へ改称
もっと見る
もっと見る
もっと見る
1943
年
ムッソリーニのイタリアが早々に連合国に降伏
もっと見る
1943
年
東京宝塚劇場と東宝映画が合併し東宝株式会社発足
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
1944
年
ブレトン・ウッズ協定、金本位制に基づく対ドル固定相場制の導入
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
1945
年
ドイツが連合国に降伏
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
1945
年
玉音放送
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
1947
年
井植歳男(松下幸之助の義弟)がGHQ対策のため松下電器産業を退社し三洋電機創業(自転車用発電ランプ事業を承継)
もっと見る
もっと見る
もっと見る
1947
年
過度経済力集中排除法(財閥解体の施行細則)施行
もっと見る
もっと見る
1949
年
ドッジ・ライン(GHQによる超緊縮財政政策)が深刻な反動デフレを引起し日本産業界は壊滅に瀕す
もっと見る
もっと見る
1949
年
ドッジ・ライン恐慌でラジオセットメーカーの大半が倒産し関西の生残りは松下電器産業と早川電機工業(シャープ)のみ、部品供給の村田製作所も経営難に陥る
もっと見る
1949
年
早川徳次の早川電機工業が大阪証券取引所に株式上場
もっと見る
もっと見る
もっと見る
1950
年
朝鮮戦争特需でラジオ市場が大盛況、早川徳次の早川電機工業は経営危機を脱しラジオ専業から総合家電へ方針転換
もっと見る
もっと見る
もっと見る
1952
年
早川徳次の早川電機工業が米国RCA社とテレビの技術援助契約締結
もっと見る
1953
年
早川徳次の早川電機工業(シャープ)が国産初の白黒テレビ発売
もっと見る
1953
年
テレビ放送開始
もっと見る
もっと見る
1953
年
朝鮮戦争休戦、反動需要減に日銀の金融引き締めが拍車をかけ長期不況に陥る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
1959
年
早川電機工業社長の早川徳次が子飼の佐伯旭を専務に就け一線を退く
もっと見る
1962
年
早川徳次の早川電機工業が国産第1号電子レンジ発売
もっと見る
1963
年
早川徳次の早川電機工業が太陽電池の量産を開始
もっと見る
もっと見る
1964
年
早川徳次の早川電機工業が電子式卓上計算機発売
もっと見る
もっと見る
1970
年
早川電機工業が商標のシャープへ社名変更、早川徳次は会長に退き子飼の佐伯旭が社長就任
もっと見る
もっと見る
もっと見る
1973
年
早川徳次のシャープが世界初の液晶表示電卓を発売
もっと見る
もっと見る
もっと見る
1979
年
井深大のソニーがウォークマン(WALKMAN)を発売し世界中で革命的大ヒット
もっと見る
もっと見る
1980
年
シャープ創業者の早川徳次が死去(享年86)
もっと見る

佐伯旭
シャープ2代目
もっと見る
辻晴雄
シャープ3代目
もっと見る
町田勝彦
シャープ4代目
もっと見る
佐々木正
技術のシャープ
もっと見る
関正樹
ニューライフ商品戦略
もっと見る
浅田篤
電卓博士
もっと見る
小林一三
大阪財界のドン
もっと見る
松下幸之助
松下電器創業者
もっと見る
井植歳男
三洋電機創業者
もっと見る
井深大
ソニー創業者
もっと見る
盛田昭夫
ソニー創業者
もっと見る
御手洗毅
キヤノン創業者
もっと見る
村田昭
村田製作所創業者
もっと見る
稲盛和夫
京セラ創業者
もっと見る
中内功
ダイエー創業者
もっと見る
豊田佐吉
発明家の先達
もっと見る
豊田喜一郎
トヨタ自動車創業者
もっと見る
石橋正二郎
ブリジストン創業者
もっと見る
鮎川義介
日産創業者
もっと見る
小平浪平
日立創業者
もっと見る
八木秀次
お見逸れしました
もっと見る
出光佐三
出光興産創業者
もっと見る
本田宗一郎
ホンダ創業者
もっと見る
鈴木修
スズキのやり手
もっと見る
出光佐三
出光興産創業者
もっと見る
安藤百福
日清食品創業者
もっと見る