
あべ のぶゆき
阿部 信行
1875年~1953年
20
点
陸軍長州閥の宇垣一成に属し中立・穏健派と目され首相に上り詰めたが何も出来ず退陣、東條英機に乗換えて名誉職を与えられ、東京裁判で謎の不起訴となった「処世の将軍」
同じ時代の人物

基礎点
20
点
阿部信行は、陸軍長州閥の系譜を引く「宇垣一成の寵児」で、統制派・皇統派の派閥抗争の局外中立にいたことと人柄の良さで首相に推戴されたが、あまりの不人気に陸軍も倒閣に動き4ヶ月余で退陣、軍人としても政治家としても特筆すべき業績は無い。退陣後の阿部信行は、名誉職を与えられて統制派へ乗換え、重臣会議メンバーとして東條英機内閣の発足に尽力した。朝鮮総督の阿部信行は任地で終戦を迎えたが米軍の護衛で早々に帰国し、東京裁判でA級戦犯指定を受けるも何故か開廷直前に釈放された。風見鶏の前歴を考えると非常に訝しい。

1875
年
旧加賀藩の下級藩士阿部信満の子として阿部信行が金沢にて出生
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
1897
年
阿部信行が陸軍士官学校(9期)を優等(恩賜の軍刀組)で卒業
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
1907
年
阿部信行が陸軍大学校(19期)卒業
もっと見る
1908
年
阿部信行が参謀本部勤務・陸軍大学校教官を歴任
もっと見る
もっと見る
もっと見る
1910
年
阿部信行がドイツ駐在
もっと見る
もっと見る
1913
年
桂太郎が死去(享年65)、加藤高明が同志会総理を継ぐ
もっと見る
もっと見る
1914
年
大隈重信政府が日英同盟を名分にドイツに宣戦布告し南洋諸島・山東省青島を占領
もっと見る
1915
年
阿部信行がドイツから帰国し元帥副官任官
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
1919
年
寺内正毅死去
もっと見る
もっと見る
1921
年
宮中某重大事件、山縣有朋の権威失墜
もっと見る
1921
年
阿部信行が陸軍大学校幹事任官
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
1922
年
陸軍長州閥を築いた山縣有朋が政敵の伊藤博文・大隈重信・板垣退助や子飼の桂太郎・寺内正毅の誰よりも長寿を保ち84歳で死去
もっと見る
もっと見る
1923
年
参謀本部総務部長就任、震災後は関東戒厳参謀長を兼務
もっと見る
もっと見る
1925
年
日ソ基本条約調印、国交樹立
もっと見る
もっと見る
もっと見る
1926
年
阿部信行が宇垣一成の引きで陸軍省軍務局長就任
もっと見る
1926
年
大正天皇が崩御し昭和天皇が即位
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
1928
年
阿部信行が宇垣一成の引きで陸軍次官就任
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
1930
年
陸軍次官の阿部信行が宇垣一成陸相の臨時代理を務めたのち陸軍第4師団長へ転出
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
1932
年
阿部信行が台湾軍司令官就任
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
1932
年
斎藤実内閣が満州国を承認
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
1933
年
塘沽停戦協定締結
もっと見る
1933
年
阿部信行が上りポストの軍事参議官入り
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
1936
年
阿部信行が予備役編入
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
1937
年
日本軍が北京・天津・上海を攻略(第二次上海事変)
もっと見る
もっと見る
もっと見る
1937
年
大本営設置
もっと見る
1937
年
日本軍が国民政府の首都南京を占領
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
1939
年
ドイツ軍がポーランド侵攻、英仏が独に宣戦布告し第二次世界大戦勃発
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
1940
年
イタリアが英仏に宣戦布告
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
1942
年
阿部信行が大日本興亜同盟総裁就任
もっと見る
1942
年
日本軍が香港・マニラ・シンガポールを攻略
もっと見る
もっと見る
もっと見る
1942
年
阿部信行が翼賛政治会会長就任
もっと見る
1942
年
阿部信行が貴族院議員となる
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
1943
年
ムッソリーニのイタリアが早々に連合国に降伏
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
1944
年
阿部信行が最後の朝鮮総督に就任
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
1945
年
ドイツが連合国に降伏
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
1945
年
玉音放送
もっと見る
1945
年
朝鮮総督の阿部信行がアメリカ軍に護送され帰国
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
1945
年
阿部信行がA級戦犯容疑で逮捕されるが開廷直前に謎の釈放
もっと見る
もっと見る
もっと見る
1953
年
阿部信行が死去(享年77)
もっと見る

宇垣一成
出世の恩人
もっと見る
真崎甚三郎
皇道派の重鎮
もっと見る
荒木貞夫
皇道派の重鎮
もっと見る
林銑十郎
永田のロボット
もっと見る
永田鉄山
中堅幕僚の首領
もっと見る
石原莞爾
優秀な後輩
もっと見る
板垣征四郎
石原派
もっと見る
武藤章
統制派の首領
もっと見る
田中新一
統制派の首領
もっと見る
東條英機
統制派最年長
もっと見る
小磯國昭
陸軍仲間
もっと見る
南次郎
陸軍仲間
もっと見る
寺内寿一
陸軍仲間
もっと見る
杉山元
陸軍仲間
もっと見る
畑俊六
陸軍仲間
もっと見る
阿南惟幾
陸軍仲間
もっと見る
西園寺公望
キングメーカー
もっと見る
濱口雄幸
陸相時の首相
もっと見る
木戸幸一
重臣の親戚
もっと見る
井上成美
海軍の親戚
もっと見る
マッカーサー
最後のボス
もっと見る