

基礎点
-20
点
日本一の名門近衛家の当主で頭脳明晰・容姿端麗な近衛文麿は、反米英・現状打破の論客として国民的人気を博し、軍部・右翼・政財界・大衆すべての期待を担い憲政史上の最重要局面で3度組閣、通算1035日の首相在任中に自らの中国蔑視・反米英思想に基づき日本の行方を決定した。近衛文麿は、血盟団事件の井上日召や五・一五事件の三上卓らテロ犯をブレーンに招くほどの過激思想家であり、決して「軍部のロボット」ではなかった。特に大日本帝国滅亡の元凶となった日中戦争泥沼化における責任は重大で、近衛文麿首相・広田弘毅外相コンビは、盧溝橋事件が起ると直ちに増派を決定し石原莞爾の不拡大方針を拒絶、「中国一激論」の首謀者である武藤章さえ停戦講和へ傾くなかトラウトマン工作を蹴って「国民政府を対手とせず」と宣言し(第一次近衛声明)日本を引くに引けない状況へ追込んだ。さらに、悪乗りした近衛文麿首相は持論の脱欧米秩序方針を「東亜新秩序声明」で公言(第二次近衛声明)、米英を激しく挑発し著しい関係悪化を招いた。再度組閣した近衛文麿は、同志の松岡洋右を外相に据えナチス・ドイツとの同盟を断行し(日独伊三国同盟)、自らの社会主義思想に則り国家総動員法・生活物資の配給制・大政翼賛会等を発動したが、楽観的見通しに反して米英が禁輸に出ると思考停止に陥り、軍部に引きずられ南部仏印進駐を承認、最悪の石油全面禁輸を招くと政権を投出した。近衛文麿は土壇場で政権を放り出したが既に全面撤退以外の和解策は無く、後継首相の東條英機は陸軍統制派ゆえに妥協を呑めるはずもなく対米開戦へ追込まれた。第二次大戦後、近衛文麿はGHQのマッカーサーに阿り憲法改定に生存を賭けるも挫折、東京裁判で裁かれる屈辱より服毒自殺を選択した。

1891
年
五摂家筆頭当主で公爵の近衛篤麿の嫡子近衛文麿が東京市麹町区にて出生
もっと見る
1904
年
近衛篤麿の死により嫡子の近衛文麿が公爵近衛家の当主となる
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
1914
年
大隈重信政府が日英同盟を名分にドイツに宣戦布告し南洋諸島・山東省青島を占領
もっと見る
もっと見る
1916
年
公爵近衛文麿が貴族院議員となる
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
1920
年
西園寺公望が公爵に昇叙
もっと見る
もっと見る
1926
年
大正天皇が崩御し昭和天皇が即位
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
1933
年
近衛文麿が貴族院議長就任、院内革新勢力の指導的地位に立つ
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
1937
年
日本軍が北京・天津・上海を攻略(第二次上海事変)
もっと見る
もっと見る
もっと見る
1937
年
近衛文麿内閣が統制経済推進のため企画院を開設
もっと見る
1937
年
大本営設置
もっと見る
1937
年
日本軍が国民政府の首都南京を占領
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
1939
年
ドイツ軍がポーランド侵攻、英仏が独に宣戦布告し第二次世界大戦勃発
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
1940
年
紀元二千六百年記念式典
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
1941
年
アメリカが在米日本資産を凍結し英蘭らも追随
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
1942
年
日本軍が香港・マニラ・シンガポールを攻略
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
1943
年
ムッソリーニのイタリアが早々に連合国に降伏
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
1945
年
ドイツが連合国に降伏
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
1945
年
玉音放送
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
1945
年
近衛文麿が服毒自殺(享年54)
もっと見る

西園寺公望
公家の先輩
もっと見る
牧野伸顕
華族の先輩
もっと見る
一木喜徳郎
華族の先輩
もっと見る
清浦奎吾
攻撃目標
もっと見る
木戸幸一
盟友
もっと見る
徳川家達
盟友
もっと見る
山本有三
学友
もっと見る
広田弘毅
亡国トリオ
もっと見る
松岡洋右
亡国トリオ
もっと見る
吉田茂
大陸派仲間
もっと見る
大島浩
反米英の取り巻き
もっと見る
白鳥敏夫
反米英の取り巻き
もっと見る
徳富蘇峰
反米英の取り巻き
もっと見る
中野正剛
反米英の取り巻き
もっと見る
末次信正
反米英の取り巻き
もっと見る
久原房之助
反米英の取り巻き
もっと見る
幣原喜重郎
軟弱外交
もっと見る
重光葵
軟弱外交
もっと見る
新渡戸稲造
先生
もっと見る
河上肇
先生
もっと見る
西田幾多郎
先生
もっと見る
尾崎秀美
ブレーンにしてゾルゲ事件首謀者
もっと見る
井上日召
ブレーンにして血盟団事件首謀者
もっと見る
石原莞爾
言う通りにしておけば
もっと見る
杉山元
愚か者
もっと見る
東條英機
大馬鹿者
もっと見る
武藤章
陸軍の黒幕
もっと見る
田中新一
陸軍の黒幕
もっと見る
米内光政
言う通りにしておけば
もっと見る
野村吉三郎
言う通りにしておけば
もっと見る
永野修身
愚か者
もっと見る
岡田啓介
尻拭い役
もっと見る
鈴木貫太郎
尻拭い役
もっと見る
蒋介石
舐めて大失敗
もっと見る
マッカーサー
おそろしや
もっと見る