

基礎点
70
点
島津重豪は、「蘭癖」と陰口されるほど西欧文明の導入に熱心に取組んで薩摩藩近代化の礎を築き、娘を将軍徳川家斉に縁付けるなど幕府政治への足掛りを構築、遺志を継いだ曾孫の島津斉彬・久光が明治維新を成遂げた。
-20
点
島津重豪の贅沢な暮らしと度を越した散財で藩財政は破綻、平時の政治家としては暗君の部類に入るだろう。財政再建を志した息子の島津斉宣とその官僚を粛清し、調所広郷に無茶な「厳命」を押付けた身勝手さも頂けない。ただ、この時期諸藩はどこも困窮しており、薩摩藩ほどではないが長州藩・佐賀藩など後の雄藩も破綻に瀕していた事実を考えると、酌量の余地はあるだろう。

1745
年
7代薩摩藩主島津重年の嫡子に島津重豪が出生
もっと見る
1755
年
島津重豪が8代薩摩藩主となる
もっと見る
1763
年
島津重豪が親政開始、藩政改革に着手
もっと見る
1771
年
島津重豪が藩校造士館を設立
もっと見る
1771
年
島津重豪が武芸稽古場演武館を設立
もっと見る
もっと見る
1774
年
島津重豪が医学館を設立
もっと見る
1787
年
島津重豪が家督を嫡子の島津斉宣に譲って隠居、斉宣が9代薩摩藩主となる
もっと見る
もっと見る
1825
年
異国船打払令
もっと見る
1826
年
島津斉宣が孫の島津斉彬を伴いシーボルトと会見
もっと見る
1828
年
シーボルト事件
もっと見る
もっと見る
もっと見る
1831
年
島津重豪へ贈従三位
もっと見る
もっと見る
1833
年
島津重豪が江戸高輪邸にて死去(享年89)
もっと見る

徳川家斉
11代将軍、娘婿にして豪奢仲間
もっと見る
島津斉宣
薩摩藩主を強制隠居させた嫡子
もっと見る
島津斉興
薩摩藩主を継がせた斉宣嫡子
もっと見る
島津斉彬
期待を寄せた斉興嫡子
もっと見る
島津久光
斉興庶子
もっと見る
調所広郷
財政再建を託した能吏
もっと見る
年