たかはし これきよ
高橋 是清
1854年~1936年
90
点
裸一貫から英語を武器に日銀総裁、蔵相、首相に出世、日露戦費調達、金融恐慌沈静化とデフレ退治を果したが、二・二六事件で波乱万丈の人生を閉じた本物の「財政の第一人者」
同じ時代の人物
詳細ページ
すずき かんたろう
鈴木 貫太郎
1868年~1948年
二・二六事件で重傷を負うが軍部暴走への抵抗を貫き、第二次大戦末期に昭和天皇の懇請を受けて首相となり見事に幕引き役を果した硬骨の海軍人
こばやし いちぞう
小林 一三
1873年~1957年
沿線住民の生活を丸抱えする私鉄経営モデルを創始した元祖「鉄道王」にして大衆消費社会のパイオニア、現在も同族経営で一家繁栄する阪急東宝グループの創業者
いしばし しょうじろう
石橋 正二郎
1889年~1976年
久留米の小さな仕立屋からゴム底の作業靴「アサヒ地下足袋」と学童靴「アサヒ靴」で躍進、トヨタ・日産に先駆けて自動車タイヤの製造に挑み「世界のブリジストン」を築いた天才企業家
まつした こうのすけ
松下 幸之助
1894年~1989年
一代で松下電器産業(パナソニック)を築いた高度経済成長の象徴にして「日本的経営」の完成者、松下政経塾やPHP研究所で政財界人を薫陶した「経営の神様」
すずき いちろう(いちろう)
鈴木 一朗(イチロー)
1973年~-年
オリックスで7年連続首位打者に輝き米国MLBへ渡り10年連続200本安打とゴールドグラブ賞を達成、日米通算4千本安打を突破しMLB殿堂入りも確実視される日本スポーツ界の至宝
たけだ しんげん
武田 信玄
1521年~1573年
一代で甲斐を平定した父武田信虎を追放して家督を継ぎ信濃・駿河を征服、川中島の戦いで上杉謙信と戦国最強を競い、天下を望んで上洛軍を挙げ三方ヶ原の戦いで徳川家康を一蹴するが織田信長との決戦目前に陣没、息子勝頼の代で家が滅ぼされた残念な英雄